初プレー日: 2014年7月7日
場所: Fraserburgh, Scotland
また行きたい度: ☆☆☆☆
http://www.fraserburghgolfclub.org/
スコットランドのほぼ最東端と言っていい場所には、このFraserburghと漁港で有名なPeterheadがあります。どちらも非常に素晴らしいリンクスコースを持つ港町ですが、この修行の旅ではFraserburghの方をラウンドしました。
Fraserburghのゴルフコースは、1番ティに立った段階では、ただ真っ平らなホールがあるだけ。しかし、2番ホール以降、海岸線沿いに隆起した砂質の丘を上り下りする、厳しいコースに変貌します。上の写真は3番ティ方向から2番グリーンを眺めた景色。海と空の青さが絶妙なコントラストを描いています。
コースは雄大なリンクスランドに巧みにレイアウトされています。途中、高台に設けられたティに登ると、このようなぜ絶景が出迎えてくれます。
コースもこのように自然のコブを絶妙に使ってグリーンをガードしたりして、飽きることがありません。
場所: Fraserburgh, Scotland
また行きたい度: ☆☆☆☆
http://www.fraserburghgolfclub.org/
スコットランドのほぼ最東端と言っていい場所には、このFraserburghと漁港で有名なPeterheadがあります。どちらも非常に素晴らしいリンクスコースを持つ港町ですが、この修行の旅ではFraserburghの方をラウンドしました。
Fraserburghのゴルフコースは、1番ティに立った段階では、ただ真っ平らなホールがあるだけ。しかし、2番ホール以降、海岸線沿いに隆起した砂質の丘を上り下りする、厳しいコースに変貌します。上の写真は3番ティ方向から2番グリーンを眺めた景色。海と空の青さが絶妙なコントラストを描いています。
コースは雄大なリンクスランドに巧みにレイアウトされています。途中、高台に設けられたティに登ると、このようなぜ絶景が出迎えてくれます。
コースもこのように自然のコブを絶妙に使ってグリーンをガードしたりして、飽きることがありません。
リンクス側の16ホールで厳しさにもまれたプレーヤは、最後、18番で1番ホールの隣に戻り、また真っ平らなPar4に向かいます。このある意味ではのっぺらぼうなスタートホールとフィニッシングホールは、賛否両論あるようです。ただ、最後のホールはやや易しくなっているのは、古いリンクスコースの全体的な特徴とも言えて、このコースもその一つではないかと思います。
ここもエジンバラやグラスゴー界隈からは極めて遠く、行きづらい場所の一つではありますが、いわゆる「本物」のリンクスを味わうことができますので、時間に余裕を作っていただいて、プレーしていただきたいコースの一つです。
0 件のコメント:
コメントを投稿