初プレー日: 2011年5月21日(New)
場所: Hertfordshire, England
また行きたい度: ☆
http://www.essendoncc.co.uk/
Golf in Scotlandと銘打ったブログの最初から二つの投稿が、実はイングランドのコースになります。とりあえず、初プレー日の順番に掲載しようと思っておりまして。僕自身は、2011年4月に赴任した際は、スコットランドではなく、イングランドのGuildfordという街が勤務先で、そこに4か月ほど勤務していました。
当時、このコースはHatfield GCという名前でして、日本企業の多くが法人会員だったようです。僕が初めてプレーした頃は、日系企業の傘下経営で、クラブハウス内のレストランでは和食が食べられましたが、今はどうなんでしょうか。最後にラウンドしたのは2012年の秋でしたが、その頃はまだ和食が出てましたけど。
このコースには、OldとNewの二つのコースがありまして、メンバー優先のOldに対して、Newは週末でもビジターが入りやすかったようです。僕は、4か月間のイングランド滞在期間に、ここは5回以上ラウンドしたはずですが、Oldは一回だけです。Newの方が距離が短めで、日系企業のコンペ向き。Oldは距離があり、歯応えのあるコースでした。
コースの雰囲気は、ほとんど日本のコースと似たような林間コースでしたが、僕が主にラウンドした2011年の春から夏にかけては、雨も少なく、天気の良い日が続いたこともあって、フェアウェイがとても硬かったことが印象的でした。最初は硬いライに、特にショートゲームで手こずりました。慣れてきた頃には、79というビッグスコアをマークすることもできましたが、決して簡単なコースというわけではなく、アップダウンもしっかりあり、コースもそれほど広くないこともあり、精度も求めらるコースでした。
また行きたい度に、☆一つしか入れてないのは、何度も回ったから、ということ。そして、コースに取り立てて「UKらしさ」があるわけではないことが理由です。自分のホームコースにするなら、悪いコースではないように思いました。
場所: Hertfordshire, England
また行きたい度: ☆
http://www.essendoncc.co.uk/
Golf in Scotlandと銘打ったブログの最初から二つの投稿が、実はイングランドのコースになります。とりあえず、初プレー日の順番に掲載しようと思っておりまして。僕自身は、2011年4月に赴任した際は、スコットランドではなく、イングランドのGuildfordという街が勤務先で、そこに4か月ほど勤務していました。
当時、このコースはHatfield GCという名前でして、日本企業の多くが法人会員だったようです。僕が初めてプレーした頃は、日系企業の傘下経営で、クラブハウス内のレストランでは和食が食べられましたが、今はどうなんでしょうか。最後にラウンドしたのは2012年の秋でしたが、その頃はまだ和食が出てましたけど。
このコースには、OldとNewの二つのコースがありまして、メンバー優先のOldに対して、Newは週末でもビジターが入りやすかったようです。僕は、4か月間のイングランド滞在期間に、ここは5回以上ラウンドしたはずですが、Oldは一回だけです。Newの方が距離が短めで、日系企業のコンペ向き。Oldは距離があり、歯応えのあるコースでした。
コースの雰囲気は、ほとんど日本のコースと似たような林間コースでしたが、僕が主にラウンドした2011年の春から夏にかけては、雨も少なく、天気の良い日が続いたこともあって、フェアウェイがとても硬かったことが印象的でした。最初は硬いライに、特にショートゲームで手こずりました。慣れてきた頃には、79というビッグスコアをマークすることもできましたが、決して簡単なコースというわけではなく、アップダウンもしっかりあり、コースもそれほど広くないこともあり、精度も求めらるコースでした。
また行きたい度に、☆一つしか入れてないのは、何度も回ったから、ということ。そして、コースに取り立てて「UKらしさ」があるわけではないことが理由です。自分のホームコースにするなら、悪いコースではないように思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿