初プレー日: 2011年9月11日
場所: Kilmarnock, Scotland
また行きたい度: ☆☆☆☆
http://www.kbgc.co.uk/
このコースが、僕にとって初めてのリンクス体験となりました。上の地図でも、ちょっとスコットランドのゴルフに興味のある人なら知っているTroonやPrestwickという名前がありますが、このGlasgow南西方面の海岸線には、このBarrasieを含めた珠玉のコースが連なるリンクス銀座の一つです。
このBarassie Linksは、厳密には海には面していないのですけれど、完璧と言っていいリンクスコースです。全英OPがTroonで開催されるときは、ここが予選会の会場の一つとして使用されるそうです。
僕がラウンドした日は、何と、アメリカからわたってきたハリケーンの名残の低気圧が襲来。とんでもない風と雨の中でのプレーとなりました。風速15m/sに横殴りの雨。8番ホールのPar5・520yでは、真っ向向かい風でロストボールもしていないのに、9の上がり。ドライバーが150yしか飛ばず、グリーンに乗るまでに7打を要するという苦行のホールでした。
左側を線路が通っていますが、この線路の向こう側は海になるのですが、その線路と海の間には別のリンクスコース・Western Gailesがあります。Western Gailesについては、また別の投稿で紹介しますが、実は線路より海側にあるコースの方が歴史が古いそうです。
この日が初めてのリンクス体験だったのですが、悪天候とは言え、コースの滑らかさを初体験し、一気に虜になってしまいました。風が強い日にボールを上げられない。その代り、コロコロ転がしてスコアをまとめていくスコットランドのゴルフは、本では読んだことがあったのですが、実体験すると、とんでもなく難しいし、そして面白い。この日、僕はゴルフを始めてからの18Hでのワースト103を叩いたのですけれど(それまでは102)、むしろよく頑張れたと思ったくらいでした。そして、この日の体験から、僕はリンクスを回り尽くしてやろうと思ったのでした。
場所: Kilmarnock, Scotland
また行きたい度: ☆☆☆☆
http://www.kbgc.co.uk/
このコースが、僕にとって初めてのリンクス体験となりました。上の地図でも、ちょっとスコットランドのゴルフに興味のある人なら知っているTroonやPrestwickという名前がありますが、このGlasgow南西方面の海岸線には、このBarrasieを含めた珠玉のコースが連なるリンクス銀座の一つです。
このBarassie Linksは、厳密には海には面していないのですけれど、完璧と言っていいリンクスコースです。全英OPがTroonで開催されるときは、ここが予選会の会場の一つとして使用されるそうです。
僕がラウンドした日は、何と、アメリカからわたってきたハリケーンの名残の低気圧が襲来。とんでもない風と雨の中でのプレーとなりました。風速15m/sに横殴りの雨。8番ホールのPar5・520yでは、真っ向向かい風でロストボールもしていないのに、9の上がり。ドライバーが150yしか飛ばず、グリーンに乗るまでに7打を要するという苦行のホールでした。
左側を線路が通っていますが、この線路の向こう側は海になるのですが、その線路と海の間には別のリンクスコース・Western Gailesがあります。Western Gailesについては、また別の投稿で紹介しますが、実は線路より海側にあるコースの方が歴史が古いそうです。
この日が初めてのリンクス体験だったのですが、悪天候とは言え、コースの滑らかさを初体験し、一気に虜になってしまいました。風が強い日にボールを上げられない。その代り、コロコロ転がしてスコアをまとめていくスコットランドのゴルフは、本では読んだことがあったのですが、実体験すると、とんでもなく難しいし、そして面白い。この日、僕はゴルフを始めてからの18Hでのワースト103を叩いたのですけれど(それまでは102)、むしろよく頑張れたと思ったくらいでした。そして、この日の体験から、僕はリンクスを回り尽くしてやろうと思ったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿